経営書院から「リスクの見える化と逆算思考による最適なパワハラ対応」が発売されました。
当法人所属の弁護士内田悠太の著書「リスクの見える化と逆算思考による最適なパワハラ対応」が経営書院から発売されました。
いわゆる労働施策総合推進法等の改正により、パワハラ対策は企業にとって避けられない課題となりました。パワハラを放置すると法的責任として会社・役員・加害者従業員が多額の賠償責任を負うだけではなく、職場環境の悪化などにより会社全体の生産性低下を招きます。
本書は、これらの弊害を防止するために、発生が予想される結果から逆算した、最適なパワハラ対応技法を紹介しています。
「決定の木」(数値化による逆算思考を可能とする手法)を使用した対応方法の検討など、類書に見られない内容となっておりますので、是非、手に取っていただけますと幸いです。
ご購入希望の方は、「こちら」をクリックしてください。(Amazonのページへ移ります)
お知らせ
※ 書籍174頁の「3884」は「3979」の誤記です。
また、下記では5分程の動画で書籍の紹介をしております。合わせてご覧ください。
- 第75回メルマガ記事「「セクハラ・マタハラ・パワハラの相違点」」
- 第74回メルマガ記事「発達障害の労働者に対する配慮について」
- 第73回メルマガ記事「法律実務における経験則の取扱い」
- 第72回メルマガ記事「賃金制度に関する画期的な裁判例」2022.1.27
- 令和3年12月28日(火)~令和4年1月4日(火)年末年始休業に関するお知らせ
- 第71回メルマガ記事「親の責任」2021.12.23
- 第70回メルマガ記事「採用のリスクヘッジとしての有期雇用」2021.11.27
- 第69回メルマガ記事「労働時間の認定」2021.10.28
- 第68回メルマガ記事「主張と証拠について」2021.9.23
- 第67回メルマガ記事「証拠としての契約書の重要性」2021.8.26