第100回 降格に関する最近の裁判例
弁護士の内田です。 多くの会社では、今頃が夏季賞与の季節ですね。貰える労働者にとっては嬉しい季節ですが、支払う使用者にとっては頭を抱える季節です。 会社の規模や目的によって賞与の決め方はマチマチだと思いますが、当法人では支給時点での予想利益額から賞与原資を決定し、その原資を評価点数(労働者自身が付けた自己評価をベースと... 続きはこちら≫
第99回 労働契約における「債務の本旨」の重要性
弁護士の内田です。 夏はどうしても虫が出てきますので、デスクの上に食虫植物(モウセンゴケカペンシス)を置いています。私の見ない間にしっかりと仕事はしてくれているようです(小さい虫が植物の粘着部分に張り付いています。)。 かれこれ1年くらいは飼っているのですが、不思議なもので、植物も毎日水をあげるなど世話をしていると... 続きはこちら≫
第98回 書式の重要性
書式の重要性 弁護士の内田です。 男の子はよく風邪を引くと言いますが、本当にうちの子はよく風邪を引きます。まぁそれはしょうがないのですが、最近は、私自身もよく風邪を引きます(免疫力が下がってきているのでしょうか・・・。)。 皆様も社会人になってから風邪との付き合いは長いかと思いますが、どのような対処をされているでしょう... 続きはこちら≫
第97回 原理原則ベースの経営の重要性
原理原則ベースの経営の重要性 弁護士の内田です。 前回、「花粉症が辛い」という話をしましたが、その後、ネットで調べたところ「ヤクルト1000」を習慣的に飲むと良いという記事を見つけました。 さっそく、コンビニでヤクルト1000を購入し、現在、3週間ほど継続しているのですが・・・非常に効果... 続きはこちら≫
第96回 隠れた法改正「労働条件の明確化」
法改正(労働条件の明示) 弁護士の内田です。 子供のころは花粉症で目と鼻が大変なことになっていたのですが、大人になってからは症状が緩やかになり「耐性ができたのか。」と思っていました。 ところが、今年はまた症状がひどくなっています。 花粉症でない人も一定量以上の花粉が体内に入ると花粉症を発症するということをよく聞きま... 続きはこちら≫
内部通報窓口サービス
1 外部通報窓口の必要性 公益通報者保護法により常時使用する労働者が300名を超える会社には公益通報対応制度の構築が義務付けられていますが、300名以下の企業に対しては努力義務にとどまっています(同法11条)。 しかし、会社の規模や公益通報(同法第2条)か否かに限らず、社内での違法・不正行為については経営陣まで情... 続きはこちら≫
弁護士法人ラグーンの内部統制援助サービス
当法人では中小企業向けの内部統制構築援助サービスを行っております。 中小企業において上場企業や大会社と同じレベルでのリスク管理体制を構築する必要はありませんが、少なくとも許認可取消し(又は長期業務停止)や顧客を裏切る重大な不正行為など致命傷になりうるリスクについては統制を効かせておく必要があります。... 続きはこちら≫
第94回「法務要員に求められる資質」
弁護士の内田です。 もう年末ですね。早すぎます。 今年を振り返ると、個人としては内部統制に関連する資格を取る、組織としては業務システムを刷新するなど特色のある1年であったように思います。 今年中に為すべきことは全て為した、と言いたいところではありますがいくつかタスクが残ったままです。新年まであと数えるほどしかありません... 続きはこちら≫
2023年 経営方針発表会を開催しました!
コロナ禍で中止となって年に1度の経営方針発表会を、2023年8月25日に下関グランドホテルで実施しました。 仁井代表弁護士から弁護士法人ラグーンの今後の在り方について話があった後、月間MVP制度の説明、人事統括弁護士からアソシエイト弁護士へのメッセージ、財務統括弁護士からの財務報告及び全体戦略と続きました。 その後... 続きはこちら≫
下関短期大学で講演を行いました!
2023年11月24日、当法人所属の内田悠太弁護士と松枝弘樹弁護士が、下関短期大学において、学生向けに「社会人として知っておくべき労働関係のキホン」というテーマで講演を行いました。 実際に実務で使われている雇用契約書や就業規則を題材として、①雇用契約の基礎(労働者の法的責任と権利)、②内定の意義、③有期と無期の違い... 続きはこちら≫