お知らせ
第73回メルマガ記事「法律実務における経験則の取扱い」
弁護士の内田です。 今年に入ったと思ったらもう2月も終わろうとしています。年始のおみくじで「体力よりも気力の充実を」と書いてあったので、「何か気力の充実になることを」と思っていたのですが、さして気力を充実させることなく早2カ月が経過してしまいました。 ところで、気力ってどうしたら充実するのでしょう... 続きはこちら≫
第72回メルマガ記事「賃金制度に関する画期的な裁判例」2022.1.27
弁護士の内田です。 今年初めてのメルマガになります。本年もよろしくお願いいたします。 オミクロン株が猛威を振るっていますね。かつてない拡大の速さです。幸い重症化率は低いようですが、油断はできません。 この新型コロナウイルス対策で非常に舵取りが難しいのは「経済とのバランス」です。 実は、法的... 続きはこちら≫
令和3年12月28日(火)~令和4年1月4日(火)年末年始休業に関するお知らせ
以下の期間を当事務所の年末年始休業とさせていただきます。 (年末年始休業期間) 12月28日(火)~1月4日(火) まで 皆様にはご不便をおかけいたしますが,ご理解の程宜しくお願い致します。 また,年始は1月5日(水)から平常どおり業務を行います。 続きはこちら≫
第71回メルマガ記事「親の責任」2021.12.23
弁護士の内田です。 今年最後のメルマガになります。 例年、年末になると、「仕事を溜めたまま年を越したくない!」という気持ちが強くなり、長時間労働で書面を書き上げるなどするのですが、今年は、大体の「宿題」が終わり、割と余裕のある年末になりそうです(いわゆる「イソ弁」が増えたことが大きな要因でしょう。)。 ... 続きはこちら≫
第70回メルマガ記事「採用のリスクヘッジとしての有期雇用」2021.11.27
弁護士の内田です。 あっという間に年末が近くなりました。今年も色々とありましたが、残すところあと1か月です。何となく12月は気が緩みやすいので、注意して過ごしたいと思います。 最近、物価が上がっていますね。ニュースでは、「原油高が原因で」などと根拠不明のまま因果関係が断言されることが多いですが、実際の因果... 続きはこちら≫
第69回メルマガ記事「労働時間の認定」2021.10.28
弁護士の内田です。 寒くなってきましたね。年々、「春」と「秋」が無くなってきているように感じます。 寒くなってくるとサボり気味になってくるのが「運動」です。夜にランニングしていたのですが、最近、サボり気味です。夜は「仕事終わりで疲れている」ので体が進まないのかと考え、朝に走ろうと試みたのですが、心理... 続きはこちら≫
第68回メルマガ記事「主張と証拠について」2021.9.23
弁護士の内田です。 つい先日、所内で「今年の年末は何日まで開店して、来年のいつまで休みましょうか。」という会議をしました。もう、年の終わりが近づいてきています。 歳を重ねるごとに1年を早く感じるようになっているところですが、1年という間に社会も人も大きく変化しています。 ... 続きはこちら≫
第67回メルマガ記事「証拠としての契約書の重要性」2021.8.26
弁護士の内田です。 最近は雨が続いていますね。 久しぶりに「しろくまアイス」を食べました。結論として美味しかったです。 小豆の量が絶妙で、多すぎると全体的に甘すぎになり、少なすぎるとカキ氷部分の単純な味が続いて最後まで美味しく食べられない・・・本当に「適量」だと感じました。すばらしいバラン... 続きはこちら≫
第66回メルマガ記事「債務不履行」2021.7.22
弁護士の内田です。 当法人では、昼食を原則として弁当にしています(但し、強制ではありません。)。 理由はいくつかありますが、①外食に行く労力・移動時間が省略できること、②弁護士の仕事の事柄上、第三者がいるところで込み入った仕事の話が出来ないこと、の2つが大きな理由です。 実際、昼食時間... 続きはこちら≫
第65回メルマガ記事「新・民事執行法について」2021.6.24
弁護士の内田です。 今年に入り、しばらくご無沙汰となっていた登山をまた始めました。 かれこれ4年くらいやっていなかったので、それほど高いわけでもない山でもかなり堪えました。 登り切ったときの達成感・絶景、下山後の温泉・美味い食事・・・やはり登山は最高でした。何か辛いこと(目標とす... 続きはこちら≫