第79回メルマガ記事「値上げの法律実務」
弁護士の内田です。 ともかく暑い今日この頃です。私は我慢せず半袖シャツで仕事をしているのですが、先日、当法人のアソシエイト弁護士(ジャケット着用)と調停に行った際、調停員から「依頼者本人」と間違われました。少し悲しかったです(私の知り合いの女性弁護士は調停員から「依頼者の愛人」と間違われたことがあると言っていた... 続きはこちら≫
第78回メルマガ記事「従業員が犯罪の加害者・被害者になった場合の対応」
弁護士の内田です。 突然ですが、子どものために購入した「LEGO」に自分がハマりつつあります。大人の一部にもコアなファンがいるようで、その方々の気持ちがちょっと分かってきました。 汎用的なブロックがたくさん入ったものが売ってあるのですが、それとディズニーなどとコラボしたブロックを合わせると色々な世界間... 続きはこちら≫
賃金体系を 変更する際の留意点 ~アフターコロナ・ウィズコロナ時代における 雇用を維持し成長する手法~
日時:令和4年7月21日(木)14:30~16:30 会場:海峡メッセ 804号室 講師:内 田 悠 太 テーマ: 「賃金体系を変更する際の留意点」 セミナー内容 1 各種手当等や固定残業代制を創設する際のメリット・デメリット 2 基本給や各種手当を増額又は減額する際の注意点 3 賃... 続きはこちら≫
第77回メルマガ記事「スタートアップ時の予防法務の重要性」
弁護士の内田です。 暑くなってきましたね。個人的には、夏より冬の方が好きなので残念です。 円安が凄まじい勢いで進行していますね。ウクライナ情勢などとも相まって輸入物価が高騰し、インフレも進みつつあります。我が国の場合、米国などとは異なり賃金水準が上がっていかないので一般市民にとっては厳し... 続きはこちら≫
第76回メルマガ記事「相殺の活用」
弁護士の内田です。 先日、3歳の子と山登りに行きました。 山登り中には大したトラブルはなかったのですが、その翌日、体全身がかぶれてしまいました。もっと小さかった頃、蚊に刺された際も大きく腫れあがっていたので、何となく虫が持つ毒的なものに対する免疫がまだあまりないのかなと思います。 我々は、「免... 続きはこちら≫
顧問先様への役員・従業員向け研修実施一覧表
実施月 実施方法 タイトル 内容 2019年4月 リアル 従業員向け研修1 気を付けようセクハラ・パワハラ2 ゴルフ場での事故と会社・従業員の責任3 企業犯罪の予防 ①業種に関わらず問題となるセクハラ・パワハラに関する基本的な法律実務知識、②ゴルフ場において事故が発生した場合の法的責任と対策、③売上金や預り金の横領など... 続きはこちら≫
第75回メルマガ記事「「セクハラ・マタハラ・パワハラの相違点」」
弁護士の内田です。 寒さも和らいできましたね。服装に少し迷う時期です。 今日は、本題に入る前に、服装について少しだけお話しようと思います。 私はビジネスにおいて服装は相当程度の重要性を持っていると思っています。「人を見た目で判断するな。」とよく言われるとおりなのですが、これは裏返せば「人は人を... 続きはこちら≫
第74回メルマガ記事「発達障害の労働者に対する配慮について」
弁護士の内田です。 新型コロナ、ロシアのウクライナ侵攻等、現在、世界は危機的な状況に瀕しているように思います。 ロシアのウクライナ侵攻に対し、ロシア市民を含む世界の多くの人々が「No」を表明してデモ等を行っているのを見ると、戦争に反対している人たちの方が趨勢で、平和が重んじられているのだと感じ、少し安心し... 続きはこちら≫
第73回メルマガ記事「法律実務における経験則の取扱い」
弁護士の内田です。 今年に入ったと思ったらもう2月も終わろうとしています。年始のおみくじで「体力よりも気力の充実を」と書いてあったので、「何か気力の充実になることを」と思っていたのですが、さして気力を充実させることなく早2カ月が経過してしまいました。 ところで、気力ってどうしたら充実するのでしょう... 続きはこちら≫
第72回メルマガ記事「賃金制度に関する画期的な裁判例」2022.1.27
弁護士の内田です。 今年初めてのメルマガになります。本年もよろしくお願いいたします。 オミクロン株が猛威を振るっていますね。かつてない拡大の速さです。幸い重症化率は低いようですが、油断はできません。 この新型コロナウイルス対策で非常に舵取りが難しいのは「経済とのバランス」です。 実は、法的... 続きはこちら≫